本日から658号に更新しました! 今回の内容は
高村電器楽団 20周年記念ライブ
町内イベントでもおなじみの「高村電器楽団」が結成20周年を記念しライブを開催しました!
6月1日、会場となった「おぐに町民センター」には沢山の観客が集まりました。楽団長の高村喜威(たかむらよしたけ)さんは「地域の皆さんに応援いただき続けてこられたことを有難く思っています。これからも地域を盛り上げるために頑張りたい」と挨拶。メンバーと共に様々な楽曲を披露しました。
県高校総体ホッケー競技
6月1日に小国町林間広場で開催された熊本県高校総体のホッケー競技には県内3校(小国、第二、八代清流)男女ホッケー部が出場しました。
小国高校女子は第二、八代清流に敗れ3位という結果でした。
一方、小国高校男子は第二に19対0、八代清流に1対0で勝利し、みごと2年連続の優勝を果たしました。
小国高校男子は6月14日から大分県で開催される九州大会に出場します。
メディサポ小国郷 6月号
今回は「帯状疱疹ワクチン」についてです。
本年度から「帯状疱疹ワクチン予防接種」が定期接種の対象になりました。
なぜ定期接種になったのか、定期接種の対象者と費用、またどんな症状が現れるのかなど詳しく紹介しております。ぜひ参考にしてみてください。
ぐるりリユースDAY 告知
「小国町からのお知らせ」として、来る6月29日に開催されるSDGsイベント「ぐるリユースDAY」を紹介しています。
このイベントは「眠っているものをほしい人へ!リユース、リメイクを次世代に!」をテーマに「服の交換会」や「旧西里小学校の掘出し物放出会」「ハンドリメイクのワークショップ」その他「蚤の市」や「飲食コーナー」などが予定されています。
現在「服の交換会」用の子供服を大募集しているそうです、次世代の子供たちが楽しめるようなイベントにしたいですね!
口腔ケア研修会
6月5日おぐに町民センターで「口腔ケア研修会」がありました。
これは阿蘇地域歯科保健連絡協議会が、高齢者施設の職員向けに毎年開催していて今年は小国町で開催されたものです。
研修会には阿蘇管内の高齢者施設の職員16人が参加し、口腔ケアに関する講演や、歯ブラシの使い方、口腔ケアのコツなど実技演習も行われていました。
九州北部も梅雨入りし、小国町でも雨の日が続いています。
この時期は太陽を拝める日が減ってしまうため、気が滅入ってしまうかもしれませんが、少し雨に注目してみてください。
雨といっても小雨、霧雨、豪雨、にわか雨、五月雨、夕立、時雨、氷雨、狐の嫁入り、などなど雨を表現する日本語は400語以上あるといわれています。
音に敏感な私たちの祖先は雨の降り方で様々な表現をしていたようですね。
現代では敬遠されがちな雨ですが、生命にとっては欠かせない雨に親近感を感じていたのかもしれません。時にゆっくりと立ち止まって雨の音に耳を傾けてみると今まで気づかなかった発見があるかもしれませんよ。
コメント