今週の649号では新しい年度の始まりや、小国町の魅力がたっぷり詰まった情報が満載!早速、気になる内容をチェックしていきましょう!
新年度スタート!教職員辞令交付式
小国町にもいよいよ新しい季節がやってきました。まずご紹介するのは、教職員辞令交付式です。新しく小国町に赴任された24人に村上悦雄教育長から辞令が手渡されました。新しい先生との出会いは、子どもたちはもちろん、私たちにとってもワクワクする出来事ですね!
小国町立保育園 入園式
かわいらしい子どもたちの笑顔が輝く小国町立保育園入園式も行われました。ちょっぴり緊張した顔、でもキラキラした目で新しい生活をスタートさせる子どもたちの姿は、見ている私たちを温かい気持ちにしてくれます。保育園での楽しい思い出をたくさん作って、大きく成長してくれることを願っています!
[チョイネタ] 地熱珈琲・山本美奈子さん
今回の「チョイネタ」コーナーは、わいた温泉で地熱を利用した自家焙煎の珈琲店を営む山本美奈子さんがスプリングフォーラムで講演された話題です。
小国町の豊かな自然が生み出すエネルギーを活用した「地熱珈琲」は今や全国からリピーターが集う大人気カフェ。講演ではそのネーミングにまつわる話を聞くことが出来ました!山本さんの情熱と、小国町の自然の恵みが詰まった一杯、ぜひ味わってみてください!
小国高校の進路実績看板を設置
令和6年度の小国高校生進路実績をまとめた看板が小国郷の7カ所に設置されました。卒業生51人のうち10人が国公立大学へ進むなど、多くの生徒たちがそれぞれの夢に向かって大きく羽ばたきました。大学進学はもちろん、専門学校や就職など、進む道はそれぞれ違いますが、小国高校で培った力を胸に、新しいステージで活躍してくれることでしょう。後輩たちにとっては大きな目標であり、励みになりますね!
健康をサポート!メディサポ小国郷4月号
今回のテーマはOTC(一般用医薬品)。OTCについて、通常服用している薬との飲み合わせや使用時の注意点など紹介しています。
春の交通安全運動出発式
出発式は警察の方や交通安全協会の皆さん、そして地域のボランティアの方々が参加、小国町のゆるキャラ「おぐたん」、南小国町の「きよらスキー」、そして「くまモン」も駆けつけ交通安全を呼びかけました。新学期も始まっています、子どもたちの通学路など改めて交通安全に気を配りたいですね。私たち一人ひとりが交通ルールを守り、安全な町づくりに協力していきましょう。
2日間で14作品を上映 おぐに映画の森
去年「福岡インディペンデント映画祭」で上映された作品を中心に自主制作映画14作品が小国町の小さな映画館「小国シネ・ホール」で上映されました。作品上映後には監督たちによるアフタートークで作品秘話や込められた思いが語られるなど、普段味わえない贅沢な時間を過ごすことが出来ました。実行委員会「小国組」の皆さんありがとうございます。
杖立温泉で「癒しのマルシェ」
「鯉のぼり祭り」で賑わう杖立温泉で4月5日「癒しのマルシェ」が開催されました。「頑張った自分にご褒美を」というコンセプトで開催されたイベントで物販、飲食、そして占いやマッサージ、リラクゼーションなどそれぞれの「癒し」が提供されていました。おぐチャンでは「タオライアー・リラクゼーション」を体験レポート!
以上8本です。
小国の桜も今週満開を迎え、本格的に春を体感できる季節となりました。それに伴い様々な新しい動きが始まっています。皆さんも、この春、新しいことを見つけて、小国町での生活をさらに楽しんでくださいね!
コメント