今回の内容は
・学びやの里から寄付金贈呈
・地域おこし協力隊 ビジネスモデル発表会
・バレンタインのガトーショコラ作り
・小国の赤ちゃん
・企業版ふるさと納税 ジスコ不動産
・小国中学校の生徒が県教委から表彰
・小国幼稚園発表会
の7本です。
◆一般財団法人学びやの里から「子どもたちの教育のために」と町への寄付がありました。◆地域おこし協力隊によるビジネスモデル発表会が開催され、地域活性化につながるアイデアが多数披露されました。◆バレンタインに向けて、地元の皆さんがガトーショコラ作りに挑戦。甘い香りに包まれながら、楽しく学ぶ機会となりました。◆「小国の赤ちゃん」コーナーでは、町に新しく誕生した赤ちゃんたちをご紹介。元気いっぱいの未来の町の担い手たちです。◆企業版ふるさと納税の一環として、ジスコ不動産が小国町へ寄付を行いました。地域振興のための貴重な支援となります。◆自主的に通学路のゴミ拾いを行っている生徒が熊本県教育委員会から表彰されました。努力の成果が認められた素晴らしいニュースです。 ◆小国幼稚園の発表会が開催され、子どもたちが一生懸命に舞踏劇を披露しました。子どもたちの劇もさることながら衣装の完成度に驚かされます。
小国町のケーブルテレビで放送中の「週感!おぐチャン」ですが、番組の放送時間外は町のお知らせ(文字放送)が繰り返し放送されています。この文字放送システムの機器更改工事を2/25に行うため、文字放送が完全に止まります。この日は普段文字放送が流れている時間に過去の番組を放送しますので放送自体が止まることはありませんが、工事終了まで文字放送が視聴できないことをご了承ください。
さて先月から週に1回のフィットネスクラブ(町主催)に参加している私ですが、昨日も軽く汗を流してきました。ウォーミングアップに始まり、筋トレ、有酸素運動と1時間みっちりと体を動かすのですが、5回目ということでセット回数を少し増やすなどインストラクターもメニューのレベルを少し上げていたようでした。おかげで今日も少し筋肉痛です(笑)。週1回程度では体力的な向上はあまり期待できませんが、運動を終えたあとの満足感はあります。いよいよ来週が最後になりますが「継続は力なり」フィットネスクラブが終わっても毎日できる何かを考えて実行してみよう。
コメント